スポンサーリンク
自分でWEBサービスを立ち上げたら、どれくらいアクセスが来ているのかを確認したくなるのが人情ってもんですよね。
ということで今回はRailsで構築したWEBサイトにgoogle analyticsを導入する手順を残しておきたいと思います。
Google様が提供してくれている、サイトのアクセス情報を解析するサービスです。
なんと無料で使えます。タダより高いものは無いと言いますが、タダで使えるものは使っちゃいましょう。
まずgoogle analyticsのwebページを表示します。右上のログインを押します。
ログイン画面が表示されるので、googleのアカウントでログイン
お申し込みをクリック
新しいアカウントという画面が表示されるので、必要な情報を入力
全部入力できたら トラッキングIDを取得 をクリック
ポップアップが表示されるので同意するをクリック
トラッキングIDが払い出されるのでコピーする
google-analytics-railsというgemをインストールします。
# Gemfileに書く
gem 'google-analytics-rails'
bundle installします
bundle install
次にgoogle analyticsの設定(トラッキングID)を設定する。
# vim config/environments/production.rb
GA.tracker = "UA-xxxxxx-x"
次にviewにも設定する。
# vim app/views/layout/application.html.erb
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>ブログのタイトル</title>
<%= analytics_init if Rails.env.production? %>
これでアプリをデプロイし直せばOKです。
スポンサーリンク